演題登録期間
演題登録の受付は終了しました。
2023年3月4日(土) 〜 2023年4月28日(金)17:00 締切
2023年5月5日(金)17:00 締切
登録演題は優秀演題セッションの選定対象外となります。
1. 筆頭演者は学会員であること
筆頭演者は演題登録時点で会員である必要があります。非会員の方は入会手続きをお願いします。
なお、会員登録の手続きには時間を要しますので、入会登録フォームの送信(入会申し込み)後に演題登録は可能です。
但し、入会申し込み後の会費入金が確認できない場合は、演題が不採択もしくは取り下げとなることがあります。
共同演者は学会員でなくても発表可能です。
入会手続きについてはこちらからご確認いただきますようお願いします。
2. 抄録作成に際しての注意
下記の抄録テンプレートをダウンロードして、作成後、最下部にある「演題登録」よりお申し込みください。
ご登録の際には、以下の登録方法・注意事項を確認してください。
抄録サンプルを確認の上、抄録を作成ください。
- 演題名 : 全角50文字以内
- 抄録本文:図表なし全角1,000文字以内
- [目的] [方法] [結果] [結論] [倫理的配慮]の項目で分けて入力してください。
- 登録可能な最大演者数(筆頭演者+共同演者)10名まで
- 登録可能な最大所属施設数8施設まで
3. 利益相反状態の申告
以下のスライド例を参考に、発表スライドの最初(または演題・演者などを紹介するスライドの次)にCOIを開示してください。
利益相反(COI)
4. 演題登録および受領通知
- 「演題登録」よりご登録をお願いします。
- 登録が完了すると、登録時に入力されたE-mailアドレスに登録完了通知が届きますので、必ずご確認ください。
- 登録完了より1日経過しても登録完了通知メールがお手元に届かない場合は、メールアドレスの入力が間違っていることや、セキュリティ設定のため受信拒否と認識されている可能性があります。登録時のメールアドレスの再確認やドメイン指定受信の設定の確認をお願いします。(演題登録受領メールのドメインは@jgts2023.comです。)
上記ご確認の上、受領通知メールが届いていない場合は、メールにて運営事務局(info@jgts2023.com)までお問い合わせください。
5. 演題の修正および取下げ
修正
登録内容の修正は、演題登録締切日まで可能です。「登録内容の修正」より修正後の抄録テンプレートを再提出してください。
その際に必要となる演題登録番号は、演題登録完了通知メールに記載されておりますので、必ず控えておいてください。
取下げ
演題の取下げに関しましては、筆頭演者より運営事務局(info@jgts2023.com)へメールにてご連絡をお願いいたします。
※メールには、取り下げる演題の「演題登録番号」および「筆頭演者のご氏名とご所属」を必ずご記入ください。
6. 演題の採択通知
最終的な演題の採否、発表形式等については大会長に一任ください。 演題の採否通知及び発表日時のご連絡は演題登録時に入力いただいたメールアドレス宛に通知いたします。
採択通知は5月末頃を予定しております。採択された演題は指定の発表形式によって、 現地もしくはWebにて発表していただきます。詳細については改めて通知いたします。
7. 希望カテゴリーおよび倫理的配慮
演題を登録する際に希望カテゴリーを選択して下さい。
倫理的配慮については抄録テンプレートの指定欄に必ず記載してください。
カテゴリー
1 | 認知症 | 20 | 臨床画像 |
2 | フレイル・サルコペニア・カヘキシア | 24 | 睡眠・睡眠障害 |
3 | 転倒・骨折 | 22 | 老年心理 |
4 | 失禁 | 23 | ソーシャルサポート・ネットワーク |
5 | せん妄 | 24 | 医療倫理 |
6 | 嚥下障害 | 25 | 死生学・孤立死 |
7 | 褥瘡 | 26 | 介護・看護 |
8 | 栄養・低栄養 | 27 | 介護保険・介護予防・介護負担 |
9 | 総合的機能評価 | 28 | 福祉・医療経済、保健医療政策 |
10 | 多職種連携・在宅医療 | 29 | ロボット・先進機器・情報通信 |
11 | エンドオブライフケア・緩和医療 | 30 | 事故・安全管理 |
12 | 疫学・予防医学 | 31 | 社会参加・社会貢献 |
13 | 感染症 | 32 | 運動療法 |
14 | 薬物療法・多剤投与 | 33 | 物理療法 |
15 | 非薬物療法・統合医療 | 34 | 作業療法 |
16 | 医学教育 | 35 | 言語療法 |
17 | 地域包括ケア・地域連携 | 36 | 動作解析 |
18 | 東洋医学 | 37 | その他 |
19 | 臨床検査 |